2019年は11月に開催、1万7500人が来場したHonda Racing THANKS DAYだが、2020年は開催されないことが決定した。 ホンダによると”新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点か
続きを読む

2019年は11月に開催、1万7500人が来場したHonda Racing THANKS DAYだが、2020年は開催されないことが決定した。 ホンダによると”新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点か
続きを読むDucatiはアンドレア・ドヴィツィオーゾとの契約更新を望んでいるが、契約金額の面でドヴィツィオーゾと合意に至っていない。ドヴィツィオーゾのマネージャーによると、不利な条件で契約を締結するよりは、20
続きを読む今年からカワサキで参戦するアレックス・ロウズも、レイと同様に2020年に既に1勝を獲得。2021年までカワサキ・レーシング・チームとの契約を更新している。ヤマハからの乗り換えも非常にスムーズで、最強の
続きを読むカワサキ・レーシング・チームは本拠地をスペインのカタルーニャに置いているが、いよいよ8月1日から再開が迫るFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)に向けて、モントメロにおいて7月8日から9日にかけて
続きを読むドヴィツィオーゾが2021年にMotoGPに参戦しない可能性もある アンドレア・ドヴィツィオーゾは未だDucatiと契約更新を行っていないが、ドヴィツィオーゾのマネージャーによると、契約合意に至らない
続きを読む殆どのチームが2021年に向けてライダーとの契約を済ませており、契約していないまでもラインナップがほぼ確定している。この状況で現在もまだ2021年の契約を結んでいないカル・クラッチローには2020年限
続きを読むHRCは今後2シーズンに渡り、IVECOとオフィシャルパートナーの契約を結び、同社のトラックを使用することを発表した。HRCはIVECOのS-WAYヘッドトラックをヨーロピアンレースで使用し、パドック
続きを読む弱冠21歳にしてファクトリーシートを手に入れ、MotoGP最強と言われるマルク・マルケスのライバルと目されるファビオ・クアルタラロが、自分の人生について振り返り、初めてのバイク、レース、子供の頃のレー
続きを読む昨年12月に開催されたセパン8時間耐久レースに続き、ランディ・ド・プニエは、Team ERC Endurance(Ducati)から世界耐久選手権(EWC)に参戦する。次回のレースは延期の末に8月29
続きを読むヤマハは日本の特許庁に新しいトライクのデザインパテント(意匠登録)を出願した。これは2019年の東京モーターショーで登場したMW-Visionのネイキッド版とも言えるモデルで、MW-Visionの全体
続きを読むDucatiスクランブラーは豊富なオプション、カスタムが楽しめるバイクだが、Scramblerducati.comを利用すると、ウェブ上で様々なアイテムのカスタマイズが可能で、カスタマイズした内容でデ
続きを読む今年からRed Bull KTMファクトリーレーシングでファクトリーチームからMotoGPに参戦するブラッド・ビンダーは、来年からのチームメイトとなるミゲル・オリヴェイラ、そしてテック3に加入するダニ
続きを読むパイクスピークでバイクを禁止するのは短絡的 アメリカのパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムにおいて、”キング・オブ・ザ・マウンテン”の称号で知られたカーリン・ダンが、デビュー前のDucat
続きを読むマイケル・ファン・デル・マークは今年限りでPata Yamahaを離れ、来年からBMWからFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)に参戦する。マイケル・ファン・デル・マークは今まではホンダ、ヤマハと
続きを読む禁止車両で練習を行ったライダーがいる(Moto2もしくはMoto3) MotoGPクラス、Moto2クラス、Moto3クラスのライダー達は、コンセッション適用を受けるアプリリア、KTMを除いて、202
続きを読むDucatiのパニガーレV2に新たにホワイトロッソが加わった。製造は2020年7月からだ。カウルはホワイト、リム、エアインテークなどがレッドとなる。新しいカラーリングのパニガーレV2のPR用撮影のため
続きを読むテック3のエルベ・ポンシャラルは、来年からのチーム体制について、若手ではなく経験あるライダーが必要であったと語り、その中でもプロジェクトへのコミット姿勢からダニーロ・ペトルッチを選んだという。また、テ
続きを読むセパン・レーシング・チームはホームページ上で、各国のグリッドガールを紹介している。様々な国から様々な理由で参加するグリッドガールだが、今回は日本人のナナコの紹介だ。 Instagramをやっていたらス
続きを読むDucatiミュージアムの一般公開が再開 イタリアのDucatiミュージアムは7月4日土曜日から営業を再開する。なお、工場ツアーについては安全上の理由から再開はまだだが、製造ラインのバーチャルツアーに
続きを読むテック3ヤマハのエルベ・ポンシャラルは、ヤマハ時代を共に過ごしたポル・エスパルガロが2020年限りでKTMを離れ、ほぼ間違いなくレプソル・ホンダに加入することを受け、ポル・エスパルガロならマルク・マル
続きを読むホンダは伝説の名車であるVFR750(RC30)を対象に、車両を最高のコンディションで維持出来るよう「リフレッシュプラン」をスタートする。希望客は「RC30 リフレッシュプラン受付店」において7月28
続きを読むマイケル・ファン・デル・マークとPata Yamahaは2020年シーズン末に契約を終えることがわかった。マイケル・ファン・デル・マークはヤマハで2017年から参戦を開始、2021年からの参戦も期待さ
続きを読む大阪府にある金属製品製造のコウワ 二輪事業部KOOD(クード)からCB1300SF/SB SP用アクスルシャフトがリリースされた。室の高いアクスルシャフトを使用することで、足回りの左右の連結剛性のアッ
続きを読むオージーケーカブトは、2019年フルモデルチェンジを果たしたKAMUI-3グラフィックモデル「KNACK」にニューカラーを追加した。グラフィックモデル「KNACK」は、「機転」や「対応力」を意味する&
続きを読むアンドレア・ドヴィツィオーゾはモトクロスレースで骨折した左鎖骨の手術を行い、手術は成功した。ドヴィツィオーゾの手術は骨をチタンプレートでつなぎ合わせる形の手術で2020年の開幕戦となる7月19日のヘレ
続きを読む広島県にある有限会社ウッドストックから、Ninja 1000SX 2020年〜用、Ninja ZX-6R 2019年〜現行モデル用のバックステップが登場した。日本人の体格に合うステップ位置を研究して生
続きを読む今年で30周年となるテック3のチーム代表であるエルベ・ポンシャラルが、過去を振り返り様々なエピソードを紹介している。サテライトチームとして様々な成績を残してきたテック3だが、その中でも特に思い出深い3
続きを読む7月19日に開幕を迎える2020年のMotoGPについて、ヘレス市議会、アンダルシア地方政府、ドルナが協議を行い、レースは正式に無観客の形で行われることが決定した。これにより、7月19日のスペインGP
続きを読む開幕前の骨折は致命的だ アンドレア・ドヴィツィオーゾはシーズン開幕が迫るこの段階で鎖骨を骨折。緊急手術をすることとなった。ドヴィツィオーゾはトレーニングの一貫としてモトクロスレースに出場していたが、ジ
続きを読むチャズ・デイビスでは今回のテストで合計177周を走行。ユーズドタイヤで良いフィーリングを感じているようだ。ダニーロ・ペトルッチがKTMに移籍したことで、首の皮一枚でチーム残留が決まったかに見えるデイビ
続きを読む開幕戦から約4ヶ月が経過し、FIM スーパーバイク世界選手権(SBK)勢は久しぶりのテスト走行をミサノで行った。スコット・レディングとチャズ・デイビスはテストを行い、ポジティブなデータを収集した。スコ
続きを読む10月に予定されていたインターモトの中止に続いて、毎年11月開催だったEICMAの中止も正式に決定した。EICMAのマネジメントディレクター パオロ・マグリは、2020年を中止とし2021年に集中して
続きを読むホルへ・ロレンソはダニ・ペドロサを交えたビデオ通話の中で、今までのこと、そして現役復帰の噂、そして来年の各ライダーの去就、ホンダ加入が噂されるポル・エスパルガロについて語った。現役復帰が実現するとは思
続きを読むアレックス・ロウズはカワサキのZX-10RRで走る初めてのトラックで自信を深めペースを上げていった。レイ同様にロウズも満足出来るテストプログラムを終えて、8月の開幕戦に向けて準備を進めた。この後チーム
続きを読むFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)ライダー達は2日間のテストをミサノで行った。ジョナサン・レイは再舗装によってグリップを大幅に増したミサノ・サーキットで作業を行い、様々なセッティングを試した。
続きを読むミサノで開催されたプライベートテスト最終日にトップタイムを記録したのはアレイシ・エスパルガロで、2日目最速のミゲル・オリヴェイラとほぼ同タイムを記録し、2020年で完全新型となったRS-GPのポテンシ
続きを読むブラッド・ビンダーは引き続き2021年もファクトリーチームからのMotoGP参戦となる。ブラッド・ビンダーが残り、ミゲル・オリヴェイラがファクトリーチームへと昇格したことで、ポル・エスパルガロのKTM
続きを読むレッドブル・KTM・ファクトリーレーシングは2021年に2人のルーキーでMotoGPに参戦する。ダニーロ・ペトルッチがテック3に加入、そしてミゲル・オリヴェイラがファクトリーチームに昇格したことで、ブ
続きを読むダニーロ・ペトルッチの加入でポル・エスパルガロの離脱が決定事項に ダニーロ・ペトルッチのKTM行きが確定した。しかし行き先はファクトリーチームではなく、レッドブルKTMテック3だ。チームメイトはイケル
続きを読む2019年半ばに電撃的にKTMファクトリーを離れ、LCRホンダで中上の代役を努め、最後にAvintia Ducatiに加入したヨハン・ザルコは、今後の参戦計画について、2021年からPramacでの参
続きを読む