- 2020.08.12
ミシュラン ブルノ レビュー2020
ミシュランのMotoGPタイヤは、ブルノでのモンスターエナジー・チェコグランプリで低グリップの路面で最高の性能を発揮、ブラッド・ビンダーが優勝しました。 今週のコースにおける気温は50°C以上に上昇。5,403mのトラックにおいて3クラスの […]
ミシュランのMotoGPタイヤは、ブルノでのモンスターエナジー・チェコグランプリで低グリップの路面で最高の性能を発揮、ブラッド・ビンダーが優勝しました。 今週のコースにおける気温は50°C以上に上昇。5,403mのトラックにおいて3クラスの […]
予選ではファビオ・クアルタラロの後ろを走って4番グリッドを獲得したアレイシ・エスパルガロだったが、本人も予想していたように決勝ではペースを維持できずに10位での完走となった。もともとレースペースには期待していなかったものの、KTMと比較した […]
ドヴィツィオーゾはチェコGPの予選で18番グリッドスタート、決勝では追い上げをみせたものの11番手となった。ミシュランの新しいリアタイヤでブレーキング時に苦戦を続けているドヴィツィオーゾだが、今回の問題はライディングスタイルの改善では難しい […]
ヘレス、アンダルシアと2連勝したファビオ・クアルタラロはFP3まで苦戦、FP4でようやくレースペースを掴んだと語っていたが、決勝ではフランコ・モルビデッリを追いかけるもズルズルと後退。後ろから迫るライダー達から逃げ切ることは出来ず、決勝を7 […]
ジョアン・ミルは9番グリッドスタートでレースペースからも上位完走が期待されていたが、スタートで出遅れたことで集団に巻き込まれ、イケル・レクオーナがブレーキングでフロントを失った転倒に巻き込まれて転倒。リタイアとなった。 イケル・レクオーナを […]
マーべリック・ビニャーレスは5番手からスタートするが予選位置を活かせず、バイクのフィーリングも上向くことがないままにレースを終えた。マーべリック・ビニャーレスは終始フィーリング不足に苦しみ、最終的に14番手となった。チャンピオンシップスタン […]
KTMはMotoGPクラス唯一のスチールトレリスフレーム、WPサスペンションを採用し、参戦から4年でMotoGP優勝を手にした。初優勝を達成したのは、KTMがRed Bull MotoGPルーキーカップ、Moto3、Moto2を通じて育てて […]
41歳のバレンティーノ・ロッシは10番グリッドからスタート、1周目で9位になると、4周目に8位と順調に順位をアップ。残り12周でアレイシ・エスパルガロを抜いて、残り5周の段階でアレックス・リンス、ファビオ・クアルタラロと4位争いを展開。最終 […]
アレックス・リンスは11番グリッドからスタート、タイヤ温存、そして体力を温存しつつレースを展開。落ち着いたレース展開で徐々に順位を上げ、ファビオ・クアルタラロをパスして4位で完走した。最終ラップはヨハン・ザルコを追い詰める走りを見せたが、惜 […]
Ducatiのパオロ・チャバッティはヨハン・ザルコに対して出されたロングラップペナルティーについて、全くもって納得がいかず、ペナルティーを受けるのはむしろポル・エスパルガロだと語る。ポル・エスパルガロはラインを外して大きくはらんだ後、レコー […]
ポールポジションを獲得し、レースに挑んだヨハン・ザルコ。序盤は飛ばしてレースをリードしたいと語っていたがスタートに失敗。ポル・エスパルガロとの接触でロングラップペナルティーを食らうものの、完璧なラインコントロール(※タイヤはラインの内側、膝 […]
初表彰台を獲得したフランコ・モルビデッリは、序盤に自分のペースで逃げ切りを図ったものの、後半にグリップの低下に苦戦。ブラッド・ビンダーについていくことは出来なかった。昨年ファビオ・クアルタラロに負け続けた悔しさをバネにトレーニングを重ねたと […]
KTMに初優勝をもたらしたブラッド・ビンダーは、最高峰クラス参戦まだ3戦目だ。開幕前からそのスピードに注目が集まっていたが、今回のレースでは誰も彼についていくことが出来ないほどのスピードを見せつけた。初めて乗ったRC16には苦戦を予想したと […]
MotoGPクラスのチェコGP決勝レースの結果をお伝えする。優勝はMotoGPクラス3戦目で初優勝となったブラッド・ビンダー。序盤にチームメイトのポル・エスパルガロを鋭い走りで抑え、そこからあっという間にフランコ・モルビデッリに追いつき、フ […]
MotoGPパドックで初めて新型コロナウイルスの陽性者が出た。パドックではスペインGP、アンダルシアGP、チェコGPを通じて既に5,500のテストが実施されており、この中での初めてのケースとなる。陽性反応が出たのはドルナスポーツのクルーで、 […]
MotoGPクラスのチェコGP WUPの結果をお伝えする。1位ポル・エスパルガロ、2位マーべリック・ビニャーレス、3位ファビオ・クアルタラロ、4位フランコ・モルビデッリ、5位ブラッド・ビンダー、6位中上 貴晶、7位ジャック・ミラー、8位ジョ […]
肩の痛みを堪えながらQ2進出を目指していたアレックス・リンスだが、わずかのところでQ2を逃した。決勝では11番グリッドからのスタートとなるが、肩の痛みをこらえてどこまで結果を出せるか。肩の怪我を守るためにも転倒だけは避けなければならない。 […]
予選の1発のタイムには課題を抱えつつ、ジョアン・ミルはレースペースとセットアップの改善が出来たと語る。バンピーな路面で安定感抜群のスズキだけに、レース中盤以降のタイヤの温存、ライダーの体力の温存に差が出てくるはず。 コンスタントさ、タイヤの […]
レースペース自体は悪くないドヴィツィオーゾだが、1周のタイムを出すのに苦戦。Q2に進出出来ずに迎えたQ1で精彩を欠いて18番手。厳しいスタートになるが、タイヤ温存に関してはMotoGPトップレベルの技術を持つドヴィツィオーゾだけに、レース中 […]
ダニーロ・ペトルッチのレースペースはけして悪くはないものの、集団から抜け出すほどのペースではない。予選3列目からのスタートとなるが、ホールショットデバイス、ターン1までの間にどこまで順位を回復することが出来るだろうか。 Q2へのダイレクト進 […]
ロッシはフロントにミディアムタイヤを履いて走行した数少ない選手の1人だったが、午後になって気温が上がるとグリップに苦戦。予選では10番グリッドを獲得した。レースペースは他のヤマハのファビオ・クアルタラロ、フランコ・モルビデッリと比較してやや […]
KTM期待のルーキ、ブラッド・ビンダーは予選7番手。しかもQ1ですべての新品タイヤを使い切った状態で挑んだ予選で、しっかりと結果を出してきた。今回こそは納得いくレースをしたいと思っているはずだ。 7番手タイムを獲得出来たのは驚き ブラッド・ […]
イエローフラッグによって予選1列目獲得のチャンスを失ったポル・エスパルガロは、明日は気持ちを入れ替えてトップ争いをしたいと語る。結果を期待されながら、決勝ではトップ5のポテンシャルを発揮できていないだけに、今週末こそ結果を残したい。 フラス […]
予選で5番手を獲得しているものの、マーべリック・ビニャーレスはFP4でスピードを発揮しておらず、レースではどこまで良い走行ができるか未知数だ。素晴らしいスタートからどの程度順位を挽回出来るだろうか。 レースは非常に長い、タイヤにも厳しいだろ […]
アレイシ・エスパルガロは、今回の予選でファビオ・クアルタラロの後追いを何度も行い、Q2で最終的に4位タイムを記録。多くの選手が嫌うやりかたではあるが、2列目からのスタートを手に入れた。以前はトップ選手の後追いなど出来なかったことを考えるとバ […]
フランコ・モルビデッリは自分にとってベストなレースウィークエンドと語るブルノで、表彰台獲得への手応えを感じている。前回のレースでも表彰台は十分に狙える走りだったものの、それを逃した悔しさは忘れることができないはずだ。 バイク、トラックからの […]
連続ポールポジションが期待されたファビオ・クアルタラロは予選2位で土曜日の走行を終えた。レースペース関して苦戦していたようだが、FP4でようやく納得出来るペースで走行できるようになったようだ。 1列目獲得が目的だった ファビオ・クアルタラ […]
ヨハン・ザルコがポールポジションを獲得すると予想していた人は少ないだろう。ザルコ自信も自分の将来に関して疑問を感じていたようだが、今回のポールポジションでその迷いが吹っ切れたようだ。とにかく今は積み重ねて、Ducatiの中で居場所を確保し […]
MotoGPのチェコGPでポールポジションを獲得したのは型落ちのGP19に乗るヨハン・ザルコだった。ザルコは金曜から良いタイムを記録していたが、他のDucatiを抑えてトップタイムを記録。 2位を獲得したファビオ・クアルタラロと合わせてフラ […]
MotoGPクラスのチェコGP Q1の結果をお伝えする。1位アレックス・リンス、2位ブラッド・ビンダー、3位ミゲル・オリヴェイラ、4位ジャック・ミラー、5位ティト・ラバト、6位イケル・レクオーナ、7位中上 貴晶、8位アンドレア・ドヴィツィオ […]
MotoGPクラスのチェコGP FP4の結果をお伝えする。1位ファビオ・クアルタラロ、2位ポル・エスパルガロ、3位フランコ・モルビデッリ、4位アレックス・リンス、5位バレンティーノ・ロッシ、6位アンドレア・ドヴィツィオーゾ、7位ジョアン・ミ […]
MotoGPクラスのチェコGP FP3の結果をお伝えする。1位フランコ・モルビデッリ、2位ヨハン・ザルコ、3位ファビオ・クアルタラロ、4位ポル・エスパルガロ、5位バレンティーノ・ロッシ、6位アレイシ・エスパルガロ、7位ジョアン・ミル、8位カ […]
先週は肩の怪我を抱えて走行したアレックス・リンスだが、今週も肩の調子は万全ではない。Q2に進出するためにはかなりプッシュをする必要があるだろうが、そう何度も全力で走れるというわけでもなかろう。決勝ではグリップレベルが低いことから、ペースは遅 […]
総合で6番手を獲得したジョアン・ミルは、非常に滑りやすい状態のトラックで戦闘力を発揮。レースに向けてはペース改善、そして電子制御のセッティングの見直しが必要になると語る。グリップが低いブルノでは、タイヤをどれだけ後半に温存出来るかが非常に重 […]
FP1ではトップタイムを記録した中上 貴晶は、FP2で気温が上がってきたことでやや苦戦。レースと同じ時間帯となるFP2の中でレースに向けてセッティングを進めていた。FP3ではQ2に進出するためにベストタイムを狙ってくるはずだ。 トップ10を […]
ドヴィツィオーゾは1周のタイムを求めることはせず、FP1、FP2ではコンスタントさを発揮するための作業を行っていた。FP3ではソフトタイヤを使用してQ2進出を狙ってくるだろうが、決勝で高い戦闘力を発揮しそうだ。 コンディションに対応していく […]
バレンティーノ・ロッシは大好きなブルノではあるものの、2008年から再舗装されていない路面のグリップに苦戦。特にリアタイヤの摩耗が問題となっているようだ。FP3でトップ10以内に入ることが出来るか。 グリップが非常に低い バレンティーノ・ロ […]
総合5位のマーべリック・ビニャーレスは、FP1のセッション開始直後に転倒。肩をぶつけたものの怪我はないようだ。セッティング作業に関してはヘレスと異なる形で進める必要があるが、レースに向けて自信はあると語る。 今朝はミスをして転倒してしまった […]
パワートラックと言われるブルノで、存分にGP19の性能を発揮しているヨハン・ザルコ。コンスタントさはまだ発揮出来ていないと語るものの、ソフトタイヤを使用して、高速タイムを出すことに関しては問題ないようだ。 バイクのパワーを活かすことが出来る […]
ヘレスの2連戦でバイクのセッティングに関して方向性が見つかったというミゲル・オリヴェイラ。KTM最速となる総合3番手を記録している。既に全種類のタイヤを試して感触を確認していると語る。 快適に走行出来ている ミゲル・オリヴェイラ 「快適に走 […]