- 2023.03.16
クロモリアクスルシャフトのKOOD 奈良県警察本部 交通部交通機動隊の警ら車両(白バイ)での採用が決定
クロモリアクスルシャフトを製造、販売するKOODのアクスルシャフトが交通機動隊(白バイ)へ採用されることが決まった。クロモリアクスルシャフトを使用するのは奈良県警察本部 交通部交通機動隊の警ら車両(白バイ)で、採用は今年の春からとのこと。 […]
クロモリアクスルシャフトを製造、販売するKOODのアクスルシャフトが交通機動隊(白バイ)へ採用されることが決まった。クロモリアクスルシャフトを使用するのは奈良県警察本部 交通部交通機動隊の警ら車両(白バイ)で、採用は今年の春からとのこと。 […]
年末から年始にかけてBMWの各モデルが様々な場所で展示される。ディーラー以外の場所で現車を確認出来る機会となるので、お出かけの際にチェックしたり、普段と異なる背景での車両撮影も楽しめそうだ。なお、DEUS EX MACHINA ASAKUS […]
ジャック・ミラーは先週末に開催されたASBKにワイルドカードで出場。レース1は残念ながらメカニカルトラブルによってリタイアとなったが、レース2は序盤の6周をリード、その後順位を落として4位でレースを終えた。ジャック・ミラーにとってDucat […]
ホンダは今後の2輪事業への取り組みに関して「2040年代に全ての二輪製品でのカーボンニュートラルを実現する」ことを目指していると発表。ICE(内燃機関)の進化にも継続的に取り組みつつ、今後の環境戦略の主軸として二輪車の電動化を加速させていく […]
顧客満足度調査を実施する株式会社oricon ME(読み:オリコン エムイー 本社:東京都港区代表取締役社長:小池恒 以下、オリコン)は、7月1日に発表済みの「バイク販売店」顧客満足度ランキングと平行して調査を実施した「利用実態調査」の結果 […]
三密を避けられる移動手段やアウトドア人気でバイク需要が高まっている。2015年以降30万台の水準だった需要台数は、 2020年度には37.5万台まで増加、2021年度以降も好調を維持すると予測されている。 このようなバイク需要を受け、実際の […]
スズキは4月1日より、新車でVストローム250ABSを購入した方を対象に、 「Vストローム250ABS ツーリングサポートキャンペーン」を実施する。お得にツーリングに便利なケースセットを手に入れる絶好のチャンスだ。 キャンペーン名称 Vスト […]
今後の持続的なエネルギー供給の観点から、ENEOSホールディングス株式会社、本田技研工業株式会社、カワサキモータース株式会社、スズキ株式会社、ヤマハ発動機株式会社の5社は電動二輪車共通バッテリーのシェアリングサービスの提供、シェアリングサー […]
スズキ株式会社と株式会社SkyDriveは「空飛ぶクルマ」の事業化を目指し、事業・技術連携に関する協定を締結した。 今後2社間で機体開発、製造・量産体制の検討などを進めていく。具体的な連携協定の内容としては、将来に社会的に運用開始が期待され […]
2021年末でMotoGPから引退したバレンティーノ・ロッシは、Fanatec GTワールドチャレンジ・ヨーロッパ(Powered by AWS)にフル参戦する。バレンティーノ・ロッシが共に戦うのはアウディを使用するチームWRTで、年間のレ […]
ロッシ コロナ陽性者と濃厚接触の疑い Kessel Racing(ケッセルレーシング)から今週末のガルフ12時間耐久レースに出場予定だったバレンティーノ・ロッシだが、レースへの出場を取りやめることとなった。バレンティーノ・ロッシは、アレッシ […]
電動バイクメーカーのVoxanのVoxan Wattmanとマックス・ビアッジは、ケネディー宇宙センターで電動バイクの最高速レコードとなる455.73 km/hを記録した。これは”部分的に流線形の300kg以下の電動バイク”としての新記録と […]
2021年でフル参戦最後と決めた小室選手とチャンピオン獲得を目指す 「レース未経験者で立ち上げたチームで最後の全日本チャンピオンを目指す」を掲げるサニーモトプランニングは、「バイクに興味はあってもレースは未経験」というメンバーで2020年に […]
若桜鉄道を走る「隼」ラッピング列車は、平成28年3月からスズキの協力のもと運行されている。現在の「隼」ラッピング列車は、平成31年3月にラッピングデザインを一新した車両となるが、今回スズキから3代目となる新型「隼」が登場したことを受け、デザ […]
2024年までに10車種を投入 あのBuellが復活を遂げる。Buellは燃料をメインフレームに、オイルをスイングアームに搭載する独自の構造で話題となったXBシリーズ以降に会社経営が傾き、様々な企業に買収された後にまたしても経営破綻。201 […]
東京都杉並区にロイヤルエンフィールドのショールームがオープン Royal Enfield(ロイヤルエンフィールド)は日本初となるショールーム「Royal Enfield Tokyo Show Room」を東京都杉並区にオープンすると発表。各 […]
スズキは今後、スズキのユーザー、スズキのファンが世界中から訪れ、コミュニケーションを取れる場として「スズキモーターサイクルグローバルサロン(SMGC)」を開設した。当初はアプリケーションとしてリリース、近いうちスマートフォンアプリもリリース […]
Ducatiにおいて最も多く販売された台数が多いモデルはモンスターだが、35万台目のモデルはモンスター1200 S “Black on Black”だった。Ducatiはこの偉業を記念して、この車両のオーナーをボルゴパニガーレの本社に招待、 […]
2019年と比較した場合、販売台数の差は9.7%減 Ducatiからのプレスリリースによると、Ducatiの2020年のセールスは7週間の生産停止の影響を受けて、2019年と比較した場合、販売台数の差は9.7%減となったという。なお、202 […]
軽量かつコンパクトな車体にV4エンジンを搭載したムルティストラーダV4は、「スポーツ・バイク」、「ツーリング・バイク」、「エンデューロ・バイク」、「アーバン・モデル」としての性能を与えられたバイクだ。 そして今回Ducatiは、アクラポヴィ […]
スズキ株式会社はスズキ関連商品をネットショッピング可能なECサイトの「S-MALL(エスモール)」を立ち上げ、2021年1月11日午前11時より公開する。 ショップ形態としては様々な事業者が出店出来るモール形式で、当初は二輪・四輪の純正アク […]
スズキは2020年に創立100周年、世界グランプリ参戦60周年となるが、この節目の年に二輪車レースの最高峰「FIM ロードレース世界選手権」において、「GSX-RR」で MotoGP クラスに参戦するTeam SUZUKI ECSTAR(チ […]
ヤマハ発動機株式会社のモーターサイクル「Ténéré(テネレ)700」が、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会による「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.22」に選定された。ヤマハ発動機としては7年連続の選定となるとの […]
ツーリング用品で知られるTANAXが毎年恒例となっているフォトコンテストを開催する。2020年も2コースから選択して応募が可能だ。応募可能なコースは、タナックスカタログ表紙コースとお気軽スナップコースの2つ。それぞれグランプリ、佳作にはTA […]
ホンダのユニークはDCT(デュアルクラッチ・トランスミッション)が初めて欧州市場に登場したのは2010年、以降14万台を超えるDCT装備モデルが欧州で販売されている。 欧州で初めて登場したのはVFR1200Fで、2019年には欧州で販売され […]
2020年7月29日にTANAXからシートバッグがキャンプテーブルに変化する多機能バッグが登場する。ツーリング時に使用されるシートバッグは、サイト到着時はただの物置くらいにしかならなかったが、今回の新製品は、天板と足を備えており、その場でロ […]
今年がファクトリーチーム最後の1年になるバレンティーノ・ロッシは、観客がいないレースでの雰囲気は全くの別物だと語る。今週水曜日のテストで証明されたように、今年のレースも開幕戦から接戦になりそうだ。 レースがないのは奇妙な感覚だった バレンテ […]
2019年は11月に開催、1万7500人が来場したHonda Racing THANKS DAYだが、2020年は開催されないことが決定した。 ホンダによると”新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から慎重に協議を進めてまいりましたが、お客 […]
パイクスピークでバイクを禁止するのは短絡的 アメリカのパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムにおいて、”キング・オブ・ザ・マウンテン”の称号で知られたカーリン・ダンが、デビュー前のDucatiストリートファイターV4で事故死したこ […]
Ducatiミュージアムの一般公開が再開 イタリアのDucatiミュージアムは7月4日土曜日から営業を再開する。なお、工場ツアーについては安全上の理由から再開はまだだが、製造ラインのバーチャルツアーについてはDucatiウェブサイトから近日 […]
ホンダは伝説の名車であるVFR750(RC30)を対象に、車両を最高のコンディションで維持出来るよう「リフレッシュプラン」をスタートする。希望客は「RC30 リフレッシュプラン受付店」において7月28日から受付、相談が可能。
大阪府にある金属製品製造のコウワ 二輪事業部KOOD(クード)からCB1300SF/SB SP用アクスルシャフトがリリースされた。室の高いアクスルシャフトを使用することで、足回りの左右の連結剛性のアップ、操安性の向上など様々な効果が見込まれ […]
10月に予定されていたインターモトの中止に続いて、毎年11月開催だったEICMAの中止も正式に決定した。EICMAのマネジメントディレクター パオロ・マグリは、2020年を中止とし2021年に集中していくことを明らかにした。出展側にとって貴 […]
今年ドイツのケルンで開催が予定されたいたインターモト(INTERMOT)が中止となった。インターモトは2年毎に開催となっているため、次回のインターモトは2022年となる予定だ。
大阪にある金属製品製造コウワの二輪事業部KOOD(クード)から、カワサキ車専用アクスルシャフトが登場。熟練の職人が NC旋盤・マシニング・センターレス研磨・3層メッキ処理など、全ての製造過程で妥協を許さず製造した商品だ。 KOOD(クード) […]
大阪にある金属製品製造コウワの二輪事業部KOOD(クード)から、カワサキ車専用フロントナットカラーが登場。「KOODアクスルシャフト」と同じく、熟練の職人が NC旋盤・マシニング・センターレス研磨・3層メッキ処理など、全ての製造過程で妥協を […]
ホンダはサーキット走行専用モデルの第2次、第3次の予約発売について発表。コロナウイルスの影響で生産に大幅な遅れが発生したため、次回ロットの生産は10月を予定しているという。
ヨーロッパ市場の新型CBR1000RR-R コンロッドに関してリコール ホンダはヨーロッパ市場における新型CBR1000RR-Rのコンロッドに関するリコールを発表した。対象となるのはヨーロッパ市場に割り当てられているバイクのうち約10%とな […]
カワサキのNinja 1000SXの1,043ccエンジンを使用するbimotaのKB4の新しいイメージが出てきた。全体的なイメージは既にスケッチが公開されているとおりなのだが、公開された意図的に激しくぼかした写真からも特徴的な一眼ライトが […]
ホンダは昨年フランスのビアリッツで開催されたWheel & Wavesフェスティバルにおいて展示されたCB1000Rのカスタムバイク12台を特集ページで紹介。訪れたユーザーがそれぞれの気に入った順にバイクを並び変え、Facbook […]