2026年3月27日(金)から29日(日)までの3日間、東京ビッグサイト 西1・2・3・4ホールおよびアトリウムを会場に、国内最大級のモーターサイクルイベント「第53回東京モーターサイクルショー202
続きを読む

2026年3月27日(金)から29日(日)までの3日間、東京ビッグサイト 西1・2・3・4ホールおよびアトリウムを会場に、国内最大級のモーターサイクルイベント「第53回東京モーターサイクルショー202
続きを読む8月19日は「バイクの日」──事故防止の啓発とともに、最新のバイク保険実態に注目を 8月19日は「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合わせに由来する「バイクの日」だ。1989年、当時の総務庁(現・内閣府
続きを読むバイク乗りたちのバイブルとして知られる伝説のバイク漫画「バリバリ伝説」をフィーチャーしたTシャツに、待望の新デザインが登場した。1980年代、若者たちを熱狂させたこの名作が、ノリモノ雑貨ブランド「CA
続きを読むサスペンション技術をさらに強化 brembo(ブレンボ)は、アポロ・グローバル・マネジメントの関連ファンドが管理するテネコ傘下の企業であるオーリンズ・レーシングの株式100%を取得する契約を締結した。
続きを読む株式会社イノフィス(東京都八王子市、代表取締役社長:乙川直隆)は、2024 FIM世界耐久選手権「コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース」(鈴鹿8耐)に出場したTEAM SUGAI RACING JA
続きを読む勝負の2024年シーズンのための支援を募集中 ロードレース世界選手権で活躍したレーサー、宇井陽一が心血を注いでいるチーム「ONE FOR ALL」を知っているだろうか?2015年より宇井が「若き才能を
続きを読む大阪府松原市に本社を置く、金属製品製造コウワ 二輪事業部KOOD(クード)が主催する、ライダーのスキルアップと安全運転を目指したライディングスクールが、愛知県岡崎市のキョウセイ交通大学で開催されること
続きを読むあらゆる選手権を足元から支える イタリアのタイヤメーカー、ピレリが2024年モータースポーツシーズンの挑戦に向けて準備を整えている。来週オーストラリアで開催されるFIMスーパーバイク世界選手権の第一ラ
続きを読むFIM E-XPLORER World Cup 2024年大阪大会 2023年に始まった電動オフロードバイクレースの世界戦、FIM E-XPLORER World Cupが、2024年の幕を開ける。こ
続きを読むオリコン株式会社は7月3日に2023年7月度のオリコン顧客満足度®調査の結果を発表した。調査は2,834人に対して行われてバイク専門販売店、メーカー系バイク販売店について満足度をヒアリングした結果とな
続きを読むスズキグループの工場を活用、2024年春稼働開始をめざす MotoGPから完全に撤退したスズキ株式会社は、株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO福澤知浩、以下「SkyDrive
続きを読むクロモリアクスルシャフトを製造、販売するKOODのアクスルシャフトが交通機動隊(白バイ)へ採用されることが決まった。クロモリアクスルシャフトを使用するのは奈良県警察本部 交通部交通機動隊の警ら車両(白
続きを読む年末から年始にかけてBMWの各モデルが様々な場所で展示される。ディーラー以外の場所で現車を確認出来る機会となるので、お出かけの際にチェックしたり、普段と異なる背景での車両撮影も楽しめそうだ。なお、DE
続きを読むジャック・ミラーは先週末に開催されたASBKにワイルドカードで出場。レース1は残念ながらメカニカルトラブルによってリタイアとなったが、レース2は序盤の6周をリード、その後順位を落として4位でレースを終
続きを読むホンダは今後の2輪事業への取り組みに関して「2040年代に全ての二輪製品でのカーボンニュートラルを実現する」ことを目指していると発表。ICE(内燃機関)の進化にも継続的に取り組みつつ、今後の環境戦略の
続きを読む顧客満足度調査を実施する株式会社oricon ME(読み:オリコン エムイー 本社:東京都港区代表取締役社長:小池恒 以下、オリコン)は、7月1日に発表済みの「バイク販売店」顧客満足度ランキングと平行
続きを読む三密を避けられる移動手段やアウトドア人気でバイク需要が高まっている。2015年以降30万台の水準だった需要台数は、 2020年度には37.5万台まで増加、2021年度以降も好調を維持すると予測されてい
続きを読むスズキは4月1日より、新車でVストローム250ABSを購入した方を対象に、 「Vストローム250ABS ツーリングサポートキャンペーン」を実施する。お得にツーリングに便利なケースセットを手に入れる絶好
続きを読む今後の持続的なエネルギー供給の観点から、ENEOSホールディングス株式会社、本田技研工業株式会社、カワサキモータース株式会社、スズキ株式会社、ヤマハ発動機株式会社の5社は電動二輪車共通バッテリーのシェ
続きを読むスズキ株式会社と株式会社SkyDriveは「空飛ぶクルマ」の事業化を目指し、事業・技術連携に関する協定を締結した。 今後2社間で機体開発、製造・量産体制の検討などを進めていく。具体的な連携協定の内容と
続きを読む2021年末でMotoGPから引退したバレンティーノ・ロッシは、Fanatec GTワールドチャレンジ・ヨーロッパ(Powered by AWS)にフル参戦する。バレンティーノ・ロッシが共に戦うのはア
続きを読むロッシ コロナ陽性者と濃厚接触の疑い Kessel Racing(ケッセルレーシング)から今週末のガルフ12時間耐久レースに出場予定だったバレンティーノ・ロッシだが、レースへの出場を取りやめることとな
続きを読む電動バイクメーカーのVoxanのVoxan Wattmanとマックス・ビアッジは、ケネディー宇宙センターで電動バイクの最高速レコードとなる455.73 km/hを記録した。これは”部分的に流線形の30
続きを読む2021年でフル参戦最後と決めた小室選手とチャンピオン獲得を目指す 「レース未経験者で立ち上げたチームで最後の全日本チャンピオンを目指す」を掲げるサニーモトプランニングは、「バイクに興味はあってもレー
続きを読む若桜鉄道を走る「隼」ラッピング列車は、平成28年3月からスズキの協力のもと運行されている。現在の「隼」ラッピング列車は、平成31年3月にラッピングデザインを一新した車両となるが、今回スズキから3代目と
続きを読む2024年までに10車種を投入 あのBuellが復活を遂げる。Buellは燃料をメインフレームに、オイルをスイングアームに搭載する独自の構造で話題となったXBシリーズ以降に会社経営が傾き、様々な企業に
続きを読む東京都杉並区にロイヤルエンフィールドのショールームがオープン Royal Enfield(ロイヤルエンフィールド)は日本初となるショールーム「Royal Enfield Tokyo Show Room
続きを読むスズキは今後、スズキのユーザー、スズキのファンが世界中から訪れ、コミュニケーションを取れる場として「スズキモーターサイクルグローバルサロン(SMGC)」を開設した。当初はアプリケーションとしてリリース
続きを読むDucatiにおいて最も多く販売された台数が多いモデルはモンスターだが、35万台目のモデルはモンスター1200 S “Black on Black”だった。Ducatiはこの偉業を記念して、この車両の
続きを読む2019年と比較した場合、販売台数の差は9.7%減 Ducatiからのプレスリリースによると、Ducatiの2020年のセールスは7週間の生産停止の影響を受けて、2019年と比較した場合、販売台数の差
続きを読む軽量かつコンパクトな車体にV4エンジンを搭載したムルティストラーダV4は、「スポーツ・バイク」、「ツーリング・バイク」、「エンデューロ・バイク」、「アーバン・モデル」としての性能を与えられたバイクだ。
続きを読むスズキ株式会社はスズキ関連商品をネットショッピング可能なECサイトの「S-MALL(エスモール)」を立ち上げ、2021年1月11日午前11時より公開する。 ショップ形態としては様々な事業者が出店出来る
続きを読むスズキは2020年に創立100周年、世界グランプリ参戦60周年となるが、この節目の年に二輪車レースの最高峰「FIM ロードレース世界選手権」において、「GSX-RR」で MotoGP クラスに参戦する
続きを読むヤマハ発動機株式会社のモーターサイクル「Ténéré(テネレ)700」が、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会による「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.22」に選定された。ヤマ
続きを読むツーリング用品で知られるTANAXが毎年恒例となっているフォトコンテストを開催する。2020年も2コースから選択して応募が可能だ。応募可能なコースは、タナックスカタログ表紙コースとお気軽スナップコース
続きを読むホンダのユニークはDCT(デュアルクラッチ・トランスミッション)が初めて欧州市場に登場したのは2010年、以降14万台を超えるDCT装備モデルが欧州で販売されている。 欧州で初めて登場したのはVFR1
続きを読む2020年7月29日にTANAXからシートバッグがキャンプテーブルに変化する多機能バッグが登場する。ツーリング時に使用されるシートバッグは、サイト到着時はただの物置くらいにしかならなかったが、今回の新
続きを読む今年がファクトリーチーム最後の1年になるバレンティーノ・ロッシは、観客がいないレースでの雰囲気は全くの別物だと語る。今週水曜日のテストで証明されたように、今年のレースも開幕戦から接戦になりそうだ。 レ
続きを読む2019年は11月に開催、1万7500人が来場したHonda Racing THANKS DAYだが、2020年は開催されないことが決定した。 ホンダによると”新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点か
続きを読むパイクスピークでバイクを禁止するのは短絡的 アメリカのパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムにおいて、”キング・オブ・ザ・マウンテン”の称号で知られたカーリン・ダンが、デビュー前のDucat
続きを読む