- 2019.12.10
Ducati MotoGP / WSBK車両のエンジンパーツをコレクターズアイテムとしてDucati Memorabiliaの名前で販売
Ducatiはレースバイクのエンジンパーツをコレクターが入手出来るようにDucati Memorabiliaという形で販売をする。
Ducatiはレースバイクのエンジンパーツをコレクターが入手出来るようにDucati Memorabiliaという形で販売をする。
Ducatiからの公式なリリースは出てこないが、ヨハン・ザルコは自らのInstagramにおいて、Ducatiと契約を更新したことを明らかにした。参戦チームはReale Avintia Racing Teamで、マシンは1年型落ちとなるGP […]
ホルへ・ロレンソはそのデビューから常に強烈な存在感を放ってきたライダーだ。”バターのように滑らか”と表現された特徴的な美しいライディングスタイル、ゾーンに入った時の圧巻の走り、強固な意思と絶対的な自信、優勝後のサーキットを沸かせるパフォーマ […]
BMWモトラッドは2019年5月にConcorso d’Eleganza Villa d’Esteにおいてコンセプトモデルとして登場させたConcept R 18のエンジン”Big Boxer”の詳細を発表した。Concept R 18はエ […]
元フェラーリのF1スポーツディレクターであるマッシモ・リヴォラがアプリリアレーシングのCEOとなって迎えた2019年。マシントラブルの多さは相変わらずだったとは言え、アレイシ・エスパルガロがスピードを発揮、アンドレア・イアンノーネもフィリッ […]
ヨハン・ザルコはDucatiと契約を結び、2020年にAvintiaからMotoGPに参戦すると語った。ヨハン・ザルコは当初バレンシアGPの週末でAvintia移籍を否定していたが、バレンシアGP翌日の月曜日にDucatiとミーティングを行 […]
複数本でお届けしているヤマハのモーターレーシング・マネージングディレクターであるリン・ジャービスの2019年シーズン振り返り。最後の1本は、今季ヤマハに唯一優勝をもたらしたマーべリック・ビニャーレスについて。ルーキーのファビオ・クアルタラロ […]
ヤマハのモーターレーシング・マネージングディレクターであるリン・ジャービスは、今年は昨年と大きく結果は変わっていないとしながらも、ヤマハとしてレース参戦のための内部体制は大きく変わったと語る。また、ザルコをテストライダーとして採用するなどの […]
ヤマハのモーターレーシング・マネージングディレクターを務めるリン・ジャービスは2019年を振り返って、ペトロナスの活躍、そしてトップスピード改善の必要性を語る。優れたバランスのバイクであっても、トップスピードでホンダ、Ducatiに8km/ […]
ヤマハの人気モデルであるセロー(SEROW250)の生産終了がアナウンスされた。オフロード走行ビギナーからベテランまで扱いやすいエンジン特性、オフ車随一の足つき、転倒時のトラブルが少ない空冷エンジンを搭載した人気車だったが、年々厳しくなる排 […]
KTMはファクトリー、サテライト隔てなく同一スペックのバイクを供給してライダーをサポートする体制を作っているが、ニューパーツを先行して試す中で結果を徐々に向上させていったポル・エスパルガロ、完全に迷路にはまり、シーズン途中にチーム離脱を決意 […]
12月13日〜15日にかけて開催されるFIM 世界耐久選手権(EWC)セパン8時間耐久レースに出場するドイツチームTeam ERC Enduranceは、今回のレースからDucatiにスイッチ、バイクはWSBKで活躍するDucatiパニガー […]
Ducatiは今年の12月13日〜15日にかけて開催されるFIM 世界耐久選手権(EWC)セパン8時間耐久レースから、FIM 世界耐久選手権(EWC)にDucatiパニガーレV4Rで参戦する。チームはTeam ERC Enduranceで、 […]
チームスズキエクスター(Team SUZUKI ECSTAR)のチームマネージャーを務めるダヴィデ・ブリビオは、今年のレース全体には満足しつつ、もう少し良いレースが出来たはずとも語る。アレックス・リンスの予選結果が良ければ表彰台を獲得出来た […]
2020年からMotoGPクラス、Moto2、Moto3クラスでスポーティングレギュレーションが変更となる。全クラスに影響があるテストレギュレーションに関しては、未だ去就が明らかになっていないヨハン・ザルコなど、シーズン途中でチームを離脱し […]
2017年はタイトル争いを期待して加入させたホルへ・ロレンソの代わりにアンドレア・ドヴィツィオーゾが活躍、2018年は契約を打ち切ったロレンソがドヴィツィオーゾと共に活躍、2019年はロレンソの後任として加入させたダニーロ・ペトルッチが後半 […]
2019年シーズンを振り返ってレプソルホンダのチーム・マネージャーであるアルベルト・プーチは、チャンピオンシップ優勝したマルケス、最後までバイクに適応出来なかったロレンソという状況を振り返り、マルケスだけが勝ち続けているという指摘は誤りだと […]
EICMAで登場したHusqvarna(ハスクバーナ)のNorden 901は、2021年モデルとして正式に生産に向けてゴーサインが出た。このモデルはHusqvarna(ハスクバーナ)にとっては初めてのツーリングモデルとなる。
ファビオ・クアルタラロと共にペトロナスヤマハで活躍したファビオ・クアルタラロにとって、2019年はスタッフと共に成長する1年だった。後半戦は予選、決勝でもスピードを発揮するなど、来年への期待は大きい。
ファビオ・クアルタラロは新設されたチームであるペトロナスヤマハに加入、序盤はやや苦戦しながらもルーキー、そしてサテライトチームのライダーとは思えぬ活躍を見せ、シーズン最後までファクトリーヤマハのマーべリック・ビニャーレス、バレンティーノ・ロ […]
FIM、FIAレースのダブルヘッダー FIM 世界耐久選手権(EWC)の歴史の中で初めての冬季開催となる耐久レースであるFIM 世界耐久選手権(EWC)セパン8時間耐久レースが来週末の12月13日〜15日にマレーシアのセパン・インターナショ […]
MV AgustaによるとMV Agustaは今後350ccの2気筒モデルをラインナップに加える方向だという。既存の大排気量の高級路線は継続しつつも、若年層向けとしてはもちろん、MV Agustaの人気が高まりつつある中国、小排気量車両の人 […]
ヘレステストでは2日間ともにポジティブな内容で、1月に再びテストするのが待ち遠しいと語るマイケル・ファン・デル・マーク。テストの中でリアのスピニングの問題について解決することが出来ているということで、新たに加入したスタッフとも気持ちよく作業 […]
WSBK仕様のパニガーレV4Rで作業を進めたレディング。リアグリップに関して課題があるようで、今後も引き続き作業を行うことになるだろう。来年は今年のバウティスタのように、レイを苦しめることになるか注目だ。
カワサキでの将来を期待されながらもヤマハへと移籍したトプラック・ラズガトリオグルは、ヘレステストでさらにバイクのフィーリングを確認した。来年もまたチャンピオンのレイに対して、ヤマハ、Ducati、ホンダ、BMWが挑む展開であることは変わらな […]
2020年のスーバーバイク世界選手権における、スポーティングレギュレーションとテクニカルレギュレーションが改定される。一番大きな変更はウイングレットに関する規定がアップデートされたことだろう。来年WSBKデビューとなるホンダのCBR1000 […]