2022年までスズキと契約を更新したアレックス・リンスは、ライブストリームでファンに向けて契約更新を発表。本来であればプレスカンファレンスで発表を行いたいところだが、リンスの自宅でチームマネージャーの
続きを読む

2022年までスズキと契約を更新したアレックス・リンスは、ライブストリームでファンに向けて契約更新を発表。本来であればプレスカンファレンスで発表を行いたいところだが、リンスの自宅でチームマネージャーの
続きを読むヤマハ発動機株式会社はリーニングマルチホイールテクノロジーを採用したTRICITY(トリシティ) 155 ABSのカラーリングを変更し、5月15日に発売する。新色として登場するのはグレーで、ホイールは
続きを読む2006年から2018年まで、ホンダのMotoGPライダーとして活躍したダニ・ペドロサは、現在KTMのテストライダーを務める。将来的なワイルドカード参戦について否定はしないものの、現時点ではそのタイミ
続きを読むTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)のテストライダーのシルヴァン・ギュントーリは、自らも大好きと語るドニントンパークで、市販状態のGSX-R1000Rで走行、いかに市販状
続きを読むDucatiのスポーティングディレクター パオロ・チャバッティは現在ライセンス停止中のアンドレア・イアンノーネについて、将来的にPramac、Ducatiライダーになる可能性もゼロではないと語る。20
続きを読む現在MotoGPでは開幕戦カタールが中止となり、アメリカGP、アルゼンチンGPが延期、スペインGP、フランスGP、イタリアGP、カタルーニャGPが延期が決定しながら日付が未定となっている。6月21日に
続きを読むホンダはスーパーカブ110に新色を追加、スーパーカブ110、スーパーカブ110 プロを5月22日、クロスカブ110、クロスカブ110・くまモン バージョンを6月19日に発売する。スーパーカブ110に、
続きを読むホンダは原付き2種となったモンキー125に新色「パールシャイニングブラック」を追加、既存の「バナナイエロー」「パールグリッターリングブルー」と合わせて、全4色のカラーバリエーションとなった。モンキー1
続きを読む欧州での報道によると、スペイン政府は少なくとも今年の夏については国際旅行受け入れを停止、国内旅行についても移動の制限を行う可能性がある。また、2020年の間は一切の国際旅行受け入れを停止する可能性もあ
続きを読むアレックス・リンスはスズキレーシングと2年契約を延長、2021年、2022年シーズンをTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)と共に戦う。 アレックス・リンスはTeam SU
続きを読む2020年からAvintiaでDucatiを操縦するヨハン・ザルコは、自宅待機を続ける中で、日々のトレーニングに加えてDucati時代のロレンソの進化に注目している。スムーズなライディングスタイルはホ
続きを読むイギリスのNorton Motorcycles(ノートンモーターサイクルズ)は、インドのTVSモーター(※インドの大手バイクメーカー)によって1,600万ユーロ(約19億円)で買収された。Norton
続きを読むDucatiとLEGOは最新バージョンのレゴ(LEGO)テクニックラインの製品としてDucatiパニガーレV4Rをリリースする。これはLEGOとDucatiが近年取り交わしたライセンス契約に基づくもの
続きを読む開催がいつになるのか、果たして2020年シーズンが開幕するかどうか不明な状況が続くMotoGPだが、MotoGPクラスのタイヤサプライヤーであるミシュランの2輪モータースポーツグループ・マネージャー
続きを読むIRTA(インターナショナル・ロードレース・チーム・アソシエーション)のマイク・トリンビーが各チームに送ったメッセージによると、MotoGPの開催が近づいているかもしれない。ただし、極めてクローズドな
続きを読む新型コロナウイルスの蔓延を受けて、MotoGPは選手権に対する影響を最小限にすべく活動を続けている。その一環でカレンダーの変更、2020年、2021年の技術レギュレーションに関しての話し合いが行われた
続きを読む欧州10拠点でマスク、医療従事者向け防護フェイスシールドを生産 ミシュランは欧州で感染拡大が続く新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、欧州10拠点で使い捨て用と再利用可能の2種類のマスク、医療従
続きを読むドイツのメルケル首相は、15日に新型コロナウイルスによって続けてきた各種の制限を、来週月曜日から徐々に解除していくと発表。「衛生管理計画」がある800平方メートルまでの商店は20日月曜日から営業再開が
続きを読む新型コロナウイルスのアウトブレイクにより2020年のMotoGPシーズン開幕が遅れている。その中でも最も影響を受けている国の1つがイタリアだ。イタリアは3月9日から市民は外出禁止令の下、基本的に自宅待
続きを読むPramacのフランセスコ・グイドッティは、2021年にもし現在のライダーラインナップ変更の必要があり、アンドレア・イアンノーネを起用することが可能な場合、アンドレア・イアンノーネ起用に興味があると語
続きを読むロレンソは2017年にDucatiに移籍、2017年は優勝はゼロ、2位表彰台を1回、3位表彰台を2回獲得。2018年は優勝を3回、2位表彰台を1回獲得している。一方のダニーロ・ペトルッチは2019年に
続きを読む延期されたフランスGPの開催可否は5月中に判断される 延期が決定し、延期開催の日付が決定していないフランスGPだが、延期して開催されるか否かの決定は5月15日までに行われるという。なお、フランスGP以
続きを読むTeam SUZUKI ECSTAR(チーム・スズキ・エクスター)のプロジェクトマネージャーである佐原氏は、今のこのコロナの影響のなかで、忍耐強くウイルスに立ち向かうことの必要性を語ると同時に、新規開
続きを読む開幕がいつになるとも知れない中で、MotoGPでもFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)同様に、1ラウンドで2レースをしてはどうか?という意見が増えてきた。しかしMotoGPの運営を行うドルナ・ス
続きを読む新型コロナウイルスは欧州、そしてアメリカで猛威をふるっており、これによって5月8日からのイモラ戦が中止、アラゴンとミサノはシーズン後半に延期された。 MotoGPはすでにレースの再スケジュールが相次い
続きを読む感染拡大が続く新型コロナウイルスの影響で、2020年のFIM スーパーバイク世界選手権(SBK)のカレンダーが再び変更された。FIM、政府、サーキット運営側、ドルナスポーツは、5月22日から24日に開
続きを読むバーチャルレースのレース2で優勝をしたフランセスコ・バグナイア。レースにおいては抜群の安定感で走り、最終ラップにおけるマーべリック・ビニャーレスとの熱い戦いは、まるで実戦のような白熱した名勝負だったと
続きを読む初めてのバーチャルレース参戦となったバレンティーノ・ロッシ。普段は車のレースなら得意と語るように、強豪選手達には及ばないながらも、ロッシは最終的に7番手でレースを終えた。現役最年長のロッシにしても、ま
続きを読む予選を2位でスタートしたマーべリック・ビニャーレスは、Pramacフランセスコ・バグナイアと熱いバトルを展開。緊迫したレース終盤で前に出てレースをリードするもプッシュしすぎたことで転倒。最後に再びペッ
続きを読む今回は表彰台を狙える位置で走行していたマルクだったが、ブレーキングミスをした中上に突っ込まれたことで転倒。最後はアレックスに抜かれて表彰台を逃す形となった。
続きを読むバーチャルレース初回の優勝ライダーであるアレックス・マルケスは、今回のバーチャルレースでは3位表彰台となった。2回の転倒を喫しながらも後半に粘り強く追い上げた。
続きを読むオーストリアのレッドブルリンクで開催さらた2回目のバーチャルレース。今回も大波乱のレースで、優勝したのはPramac Racingのフランセスコ・バグナイアだった。
続きを読む肩の怪我がシーズン開始前に完治しないことが明白だったマルク・マルケスだが、結果的にシーズン開始が遅れていることで肩の怪我の回復に十分すぎる時間を確保出来ている。こうしたシーズンオフの時点で、チーム側か
続きを読むMotoGPバイクのエアロダイナミクス、エンジンに関しては2021年末まで開発が凍結されることが既に決定しているが、コンセッションルールの適用を受けるアプリリアとKTMはバイク自体の開発を進めることが
続きを読む2019年末の時点では2020年末での引退もあり得ると言われていたカル・クラッチローだが、新型コロナウイルスによって全くレースが出来ない状況が続き、2020年シーズン全体のキャンセルもあり得る現状で、
続きを読む写真で振り返る2019年シーズン。第9戦ドイツGPの様子を振り返る。MotoGPトラックの中で全長4kmを切るトラックであるザクセンリンクは、マルク・マルケスが得意とすることで有名なトラックで、マルケ
続きを読むオージーケーカブトからIRカットシールドを採用した軽量な次世代システムヘルメットであるリュウキが登場した。Kabuto独自の空力デバイス「ウェイクスタビライザー」を搭載しており、重いことが一般的なシス
続きを読むFEED SPORTS JAPANから空油冷のDOHCエンジン用タイミングベルトカバーが登場した。BMWの空油冷エンジンは無骨なデザインに魅力があるが、ここをドレスアップするためのアルミ製カバーだ。
続きを読むDucatiテストライダーのミケーレ・ピッロも今週末のバーチャルレースに参戦。普段はワイルドカードで参戦するピッロにとっても、2020年最初のレースがバーチャルレースになろうとは思わなかっただろう。
続きを読む今週末に人生初のバーチャルレースに参戦するダニーロ・ペトルッチは、家での練習に加えて、現Eスポーツチャンピオンで、DucatiのEスポーツライダーのアンドレア・サヴァリからアドバイスをもらっている。
続きを読む